〈日本の記述〉
・漢書地理志 要約 楽浪の海に倭人あり 定期的に朝貢している
・後漢書東夷伝 要約 57年 博多湾の小国家が朝貢している
107年 奴隷を献上する
2世紀後半 倭国の大乱が起こる
・印綬 別名 発見場所 金印 in志賀島
・魏志倭人伝 卑弥呼 要約 邪馬台国 以前は男が王であった
倭国の大乱にて諸国の王が相談
女の卑弥呼を王にした
鬼道(呪術)を使い民をうまく従えた
・邪馬台国 説 九州説 畿内説
・魏志倭人伝 倭人 要約 239年 帯方郡に使い 親魏倭王の称号
男 全身入れ墨 髪みずら 頭に布
服袈裟掛け
女 髪後ろ束ね 服貫頭衣
皆裸足 (海洋民族の特徴)