文系の極み

現代文の要約とかする人

【日本史】No.17 鎌倉社会・文化

〈社会変動〉

「農業」

・変化               生産力の向上→商業発展・農民自立

・農作形式             二毛作

・肥料×2               刈敷 草木灰

・道具               鉄製農具の普及

・動物               牛馬

・副業産物×3             楮 藍 荏胡麻

・農民 支配への抵抗           阿氏河荘民訴状(あつがやのしょう)

 

「商業」

・月に三度の市           三斉市

・新種売人             行商人

・都会にて常設店          見世棚

・同業者団体            

・→寺社 朝廷の者            神人(じにん) 供御人(くごにん)

 

「遠隔地取引」

運送業者             問

・代金決済に使用          為替(かわし)

・流通貨幣             宋銭

・金貸し業者            借上(かしあげ)

 

御家人貧窮」

・貧窮原因×3           蒙古襲来 分割相続 借金

・→対策令               1297 永仁の徳政令

 

・→内容×2            土地の売買・質入れ禁止

                    売却後20年内の土地を無償返還

 

・幕府に抵抗する武士        悪党

・→結果              鎌倉崩壊

・女子の相続形式          一期分(いちごぶん)



鎌倉文化

 

「鎌倉仏教」

・鎌倉仏教 開祖 宗派 主著 寺院 特徴 ×6      

 

 法然 浄土宗      選択本願念仏集   知恩院  専修念仏

 親鸞 浄土真宗(一向宗) 教行信証歎異抄    本願寺  悪人正機説

 一遍 時宗       ―――――――   清浄光寺 踊念仏・遊行

 日蓮 日蓮宗      立正安国論     久遠寺  法華経・題目(唱和)

 栄西 臨済宗      興禅護国論     建仁寺  座禅・公案問答

 道元 曹洞宗      正法眼蔵      永平寺  只管打坐(しかんたざ)

 

・→区別              他力 自力

臨済宗 渡来人×2            蘭渓道隆 延長寺 時頼

                    無学祖先 円覚寺 時宗

 

・新仏教 批判 戒律尊重        貞慶 高弁

・新仏教 批判 社会事業        叡尊 忍性北山十八間戸(はっけんど)

 

「文学」

・文学者 著作×3              西行  山家集

                     鴨長明 方丈記

                     慈円  愚管抄(愚者の管ほどの視野の抄)

 

勅撰和歌集 撰者            新古今和歌集 藤原定家

・私集 著者               金槐和歌集 源実朝

・軍記物語             平家物語 (琵琶法師 平曲 非識字者にも流布)

                                            保元物語 平治物語 源平盛衰弱物語