文系の極み

現代文の要約とかする人

【日本史】No.9 奈良

遣唐使

・唐の都           長安
新羅関係悪化原因      攻撃計画失敗by藤原仲麻呂
・航路変更 因果        北路→新羅関係悪化→南路
・遣使 著名人         犬山御田鍬 第一回

               吉備真備(きびのまきび)  登用by聖武

               阿倍仲麻呂

                       鑑真

遣唐使 中止         894 菅原道真
新羅の上の国        渤海

 「奈良」

・遷都             710平城京 by元明天皇
・↳モデル           条坊制 from唐 長安
・東西に設置+監督者      市 市司
・貨幣              和同開珎
・貨幣 令            蓄銭叙位令 貯金で地位UP
・↳効果            流通せず

 

「地方」

・拠点×2            国府 群家
・↳二つを繋ぐ          伝路
・交通整備×3          駅路 整備 駅家 設置
・鉱物 ×2           銅 長門 金 陸奥

 

・東北のこと          蝦夷(えみし)
・↳対策拠点×2           足柵(ぬたりのさく) 磐舟柵
・派遣             阿倍比羅夫
日本海 設置×2        手羽国 秋田城
・太平洋 設置           多賀城
・南九州のコト         隼人
・設置×2            薩摩国 大隅国

 

藤原氏

 

大宝律令完成 藤原          不比等
聖武に嫁がせる         光明子



・次 実権              729 長屋王
・↳始末by藤原          長屋王の変

 

・藤原四氏           南家 武智麻呂 

                北家 房前

                式家 宇合

                京家 麻呂

 

・次 実権             橘諸兄by聖武
・↳登用             吉備真備 玄昉
・↳反乱             藤原広嗣の内乱
・国家安定思想           鎮護国家
・↳仏教 令           国分寺建立の詔 大仏造立の詔

 

 

・次 藤原             藤原 仲麻呂
・↳反乱             橘奈良麻呂の変
・活躍 僧             道鏡
・↳反乱             恵美押勝の乱

 

 

・次藤原             藤原百川
天皇              光仁天皇

 

民衆

・住居              掘立柱住居
・婚活              妻問婚
・農民負担            乗田

 

土地

・計画              百万町歩の開墾計画
・法 when             三世一身法 養老七年
・法2              墾田永年私財法